8月の乗用車BEV登録台数、前年同月比53.1%増の9,760台
タイ運輸省陸運局のデータによると、8月のバッテリー式電気自動車(BEV)の新規登録台数は前年同月比30.2%増の1万1,461台に達した。内訳では乗用車が53.1%増の9,760台と大幅増加、二輪車は24.5%減の1,579台となった。2025年1~8月累計では、BEV乗用車が55.0%増の7万6,944台に急増し、二輪車は18.3%減の1万4,816台だった。メーカー別では中国企業が圧倒的なシェ...
タイ運輸省陸運局のデータによると、8月のバッテリー式電気自動車(BEV)の新規登録台数は前年同月比30.2%増の1万1,461台に達した。内訳では乗用車が53.1%増の9,760台と大幅増加、二輪車は24.5%減の1,579台となった。2025年1~8月累計では、BEV乗用車が55.0%増の7万6,944台に急増し、二輪車は18.3%減の1万4,816台だった。メーカー別では中国企業が圧倒的なシェ...
中国国有の自動車製造大手の中国第一汽車集団(中国一汽)は8月29日、ドイツフォルクスワーゲン(VW)の中国法人および成都経済技術開発区と「ジェッタ事業発展協力協議」を締結したと発表した。成都市に「ジェッタ」ブランドの新会社を共同設立し、ジェッタの電動化を加速させる計画で、2028年までに計5車種の新モデルを発表予定(うち4車種は新エネルギー車)。第1弾モデルは2026年発売を目指す。VWは中国のN...
中国共産党と国務院は8月28日、「都市の高品質発展の推進に関する意見」(8月15日付文書)を発表した。中国の都市化が急成長期から安定成長期へ移行し、量的拡張から質的向上への転換が必要と指摘。都市を「現代化建設の重要な担い手」「人民の幸福な生活空間」と位置づけ、都市の高品質発展を国家戦略として推進すると表明。主要目標として2030年までに都市の高品質発展に対応した政策・制度の整備、都市構造最適化、居...
シンガポールのガン・キムヨン副首相兼貿易産業相は9月4日、北京で中国の韓正国家副主席、何立峰副首相、王文涛商務部長とそれぞれ会談した。副首相として初の公式訪問となった今回の訪中は8月31日から5日間の日程で広州、深セン、北京を巡った。王商務部長との会談では、両国が「ルールに基づく国際秩序と多国間貿易体制を維持する」という共通認識を確認。ガン副首相は中国が2026年にAPEC議長国を務めることに歓迎...
財務省財務総合政策研究所は2025年9月2日、第31期中国研究会第1回会議を開催した。会議では2つの重要な研究発表が行われた。第1発表は東京大学社会科学研究所の丸川知雄教授による「深圳市の産業政策と産業発展」で、深圳が1980年代の輸出加工基地から現在のハイテク都市へと変貌した過程を分析。深圳市政府が1980年代後半にハイテク企業振興へと路線変更し、華為、騰訊、中興通訊(ZTE)等の民間企業が成長...
日中経済協会北京事務所とSake@が共催、ジェトロ北京事務所が後援する「Sake@酒鬼年会-夏の終わりのほろ酔い納涼祭」が8月30日、北京市東城区内の胡同にある文化施設「宏恩観」および隣接するレストラン「和木・帰」のテラスで開催された。60銘柄以上の日本酒と20品以上の日系企業の酒肴を展示・提供し、500人以上の日本酒愛好者にプロモーションを行った。...
米国のアルコール・たばこ・火器・爆発物取締局アトランタ支部は9月4日、移民税関捜査局(ICE)や国土安全保障省捜査局(HSI)などと連携し、ジョージア州ブライアン郡に位置する韓国現代自動車グループのバッテリー工場で移民取り締まり査察を実施し、約450人の不法滞在外国人を拘束したとSNSに投稿した。...
中国税関総署は8月25日、海南自由貿易港の貨物の一線(海南自由貿易港と中国外の国・地域との間の境界線)、二線(海南自由貿易港と中国本土との間の境界線)での輸出入と同貿易港内での流通に係る税務政策を発表した。2025年12月18日に予定される海南島全島での「封関運営」開始に向けた具体的な税務制度を整備したものだ。...
中国IT大手のテンセントは8月25日、「2025年シルバーテクノロジーパートナー計画」の実践プロジェクト15件を発表した。同計画は2025年6月の上海市高齢者テクノロジー産業パーク開園式で、上海市科学技術委員会、民政局、閔行区政府とテンセント上海が共同発表したものだ。高齢者の安全確保、健康管理、在宅介護、感情サポートという4つのコアニーズに焦点を当て、全国から革新性と実用性を兼ね備えた技術ソリュー...
ウズベキスタンのシャフカト・ミルジヨエフ大統領は8月31日から9月3日、中国を公式訪問した。上海協力機構(SCO)第25回首脳会議に参加したほか、習近平国家主席と首脳会談を行った。9月2日の首脳会談では包括的戦略パートナーシップについて確認し、2024年に140億ドルを超えた貿易額を200億ドルに拡大する方針を示した。中国による投資プロジェクトが総額600億ドルを超えたことを踏まえ、活発な投資を確...
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は8月31日から9月3日にかけて中国を訪問し、上海協力機構(SCO)の首脳会議や第7回となる中国、モンゴル、ロシアの3者首脳会談、中ロ首脳会談に出席した。9月2日のロシア、中国、モンゴル首脳会談の結果、ロシアから中国に延びる計画のガスパイプライン「シベリアの力2」と、モンゴルを通過する部分の「ソユーズ・ボストーク」の建設に関する法的拘束力のある覚書が締結された。...