レポート一覧

石破総理がクアルコムCEOと会談 - 日米半導体・通信技術協力の戦略的深化

石破茂総理は2025年8月26日、総理大臣官邸でクアルコム社のクリスティアーノ・アモンCEO(最高経営責任者)による表敬を受けました。この会談は、日米間の半導体・通信技術分野における戦略的協力関係の深化と、日本のデジタル経済政策推進における重要な外交的意義を持つものです。...

流動性供給(第436回)入札において追加発行した国債の銘柄

財務省は令和7年8月26日、流動性供給(第436回)入札で追加発行した国債の銘柄別発行額を公表しました。実施された入札の結果、20年債、30年債、40年債の各銘柄について、市場の需要に応じた追加発行が行われました。総額3,500億円程度の発行により、対象となった既発国債の流動性が向上し、投資家の売買ニーズに対応しています。各銘柄の具体的な発行額は、市場参加者の応募状況を反映したものとなっています。

令和6年度電子商取引に関する市場調査の結果を取りまとめました

経済産業省は「令和6年度デジタル取引環境整備事業」の一環として電子商取引に関する市場調査結果を発表した。1998年度から実施している本調査は今回で27回目となる。2024年の日本国内BtoC-EC市場規模は26.1兆円(前年比5.1%増)、BtoB-EC市場規模は514.4兆円(前年比10.6%増)といずれも拡大を続けた。EC化率はBtoC-ECで9.8%(前年比0.4ポイント増)、BtoB-EC...

大串経済産業副大臣、古賀経済産業副大臣が第9回アフリカ開発会議(TICAD9)に出席しました

経済産業省の大串副大臣と古賀副大臣が8月20-22日に横浜市で開催された第9回アフリカ開発会議(TICAD9)に出席し、日本とアフリカの経済連携強化に向けた重要な取り組みを展開した。大串副大臣はTICAD Business Expo & Conference(TBEC)開会式でアンゴラ大統領らとともに挨拶し、日本とアフリカの「共創」による新たな連携への期待を表明した。インド洋・アフリカ経済圏フォー...

日加蓄電池サプライチェーン協力の第二回局長級対話実施 - 経済安全保障と持続可能性の両立

経済産業省の野原商務情報政策局長は2025年8月26日、カナダ天然資源省のイザベラ・チャン上級次官補と会談し、2023年9月に両国間で署名された蓄電池サプライチェーンに関する協力覚書に基づく第二回局長級対話を実施しました。この対話は、カーボンニュートラルと経済安全保障の両立を目指す持続可能で信頼性のあるグローバル蓄電池サプライチェーン構築における日加戦略的協力の重要な節目となるものです。...

基調的なインフレ率捕捉指標の最新分析データ公表 - 日銀の物価動向分析と金融政策運営支援

日本銀行は、基調的なインフレ率を捕捉するための指標に関する最新の分析データ(2025年8月26日版)を公表しました。これは、物価動向分析において現実に観測される消費者物価の動きから様々な一時的要因の影響を除去した「コア指標」を活用し、基調的な物価変動をより的確に把握することを目的とした重要な分析ツールです。...

JETRO長崎主催:九州・アフリカ貿易投資促進セミナー開催決定

JETRO長崎は8月26日、TICAD9の機運醸成を目的とした「九州・アフリカ貿易投資促進セミナー」を9月20日に長崎市で開催すると発表した。九州地域の企業を対象に、アフリカ市場の最新動向と具体的なビジネス機会について情報提供する。九州は地理的にアジアに近く、アフリカとの貿易拠点として高いポテンシャルを有している。セミナーでは南アフリカ、ケニア、ナイジェリア、モロッコの4カ国に焦点を当て、各国の投...

JETRO横浜主催:中小企業向けアフリカビジネス展開セミナー開催のお知らせ

JETRORは8月26日、TICAD9開催を記念して中小企業向け「アフリカビジネス展開セミナー」を横浜で開催すると発表した。9月15日に開催される本セミナーでは、アフリカ進出を検討する中小企業を対象に、市場動向、投資環境、リスク管理、現地パートナー選定等の実務的な情報を提供する。アフリカ54カ国中、経済成長率が年6%以上の国が20カ国以上存在し、2050年までに人口が25億人に達する将来性豊かな市...

ブラジル、アマゾン保護と経済発展両立の新政策発表

ブラジル政府は8月25日、アマゾン熱帯雨林の保護と地域経済発展を両立させる「Amazon Sustainable Development 2035」政策を発表した。2035年までに森林破壊を2009年比80%削減する一方、アマゾン地域のGDPを現在の1,500億ドルから3,000億ドルまで倍増させることを目指す。主要施策として持続可能な林業、エコツーリズム、カーボンクレジット取引、バイオ医薬品開発...