レポート一覧

財務総合政策研究所月次昼食ディスカッション

財務総合政策研究所が2025年6月25日に開催した月次昼食ディスカッション(Lunch Meeting)の資料。同研究所では定期的に経済・財政政策に関する専門的な議論を行う場として月次昼食ディスカッションを開催しており、各分野の専門家を招いて最新の政策課題や研究成果について意見交換を行っている。これらのディスカッションは財務省の政策形成に資する研究活動の一環として位置づけられ、学識経験者、研究者、...

人類の利益に役立つAI開発とは-マイクロソフトリサーチアジア東京の挑戦

2025年4月25日開催の経済産業研究所BBLセミナーにて、マイクロソフトリサーチアジア東京所長の松下康之氏が講演。2024年11月に設立された同研究所は、日本の社会経済課題に焦点を当て「人類の利益に役立つAI開発」を進める。東京に拠点を置く理由として、優秀な人材と大学の集積、ものづくりと調和のカルチャーを挙げた。研究の中核はEmbodied AI(身体を持ったAI)で、実世界から学ぶ新しいタイプ...

IMF世界経済見通し:政策転換の中、重要な分岐点に

2025年5月23日に開催された経済産業研究所BBLセミナーにて、国際通貨基金(IMF)アジア太平洋地域事務所長の吉田昭彦氏が4月公表のIMF世界経済見通しについて講演。今回の見通しのキーワードは「不確実性」で、実効関税率が100年ぶりの高水準に達し、世界経済成長率予測が2025年1月見通しから大幅下方修正された。米国では政策不確実性指標が過去最大水準に達し、貿易摩擦激化と国際協調後退が懸念される...