「精神障害」の労災支給決定件数が6年連続の増加~厚生労働省の2024年度「過労死等の労災補償状況」

厚生労働省が公表した2024年度「過労死等の労災補償状況」によると、精神障害の労災支給決定件数が6年連続で増加し、1,055件(前年度比172件増)となりました。労災請求件数は脳・心臓疾患が1,030件、精神障害が3,780件で、精神障害は4年連続の増加です。脳・心臓疾患では「運輸業、郵便業」の請求件数(213件)と支給決定件数(88件)が最多で、特に「道路貨物運送業」と「自動車運転従事者」が目立ちます。一方、精神障害では「医療、福祉」が請求件数(983件)・支給決定件数(270件)ともに最多となり、特に「社会保険・社会福祉・介護事業」が深刻な状況です。職種別では精神障害で「専門的・技術的職業従事者」が最多で、年齢別では20~50歳代が9割以上を占めています。発病要因では「パワーハラスメント」(224件)が最多で、顧客等からの迷惑行為やセクハラも増加傾向にあり、職場のメンタルヘルス対策の重要性が浮き彫りになっています。

※ この要約はAIによって自動生成されました。正確性については元記事をご参照ください。