農畜産業振興機構が施設栽培トマトの高温障害対策技術とその効果について詳しく報告している。
夏季の高温は施設栽培トマトに深刻な影響を与え、着果不良、果実の品質低下、生育阻害などの問題が発生している。これらの高温障害を軽減するため、様々な対策技術が開発・実用化されている。
遮光対策では、遮光率の異なるネットの使い分け、可動式遮光システムの導入により、光環境の最適化を図っている。また、遮熱塗料の施用により、ハウス内温度の上昇抑制効果が確認されている。
冷房技術では、パッドアンドファン方式、細霧冷房、地中熱利用システムなどが実用化されている。これらの技術により、ハウス内温度を2-5℃低下させることが可能となっている。
換気技術の改良では、自動換気装置の導入、換気窓の拡大、循環扇の設置により、ハウス内の空気循環を促進し、局所的な高温を防止している。
品種選択では、耐暑性品種の導入により、高温条件下でも安定した生産が可能となっている。特に、高温期でも着果しやすい品種の選定が重要とされている。
栽培管理技術では、かん水量の調整、追肥時期の見直し、摘果による負荷軽減などにより、高温ストレスの軽減を図っている。
これらの総合的な対策により、高温期においても品質・収量の維持が可能となり、施設栽培トマトの経営安定に大きく貢献している。今後も新技術の開発と普及により、更なる改善が期待される。