タイ、東南アジア最大の再生可能エネルギーハブ構想を発表

タイエネルギー省は8月25日、東南アジア最大の再生可能エネルギーハブを目指す「Thailand Green Energy Hub 2035」構想を発表した。2035年までに再生可能エネルギーの発電容量を現在の15GWから50GWまで拡大し、エネルギー自給率を80%以上に引き上げることを目標とする。主要施策として太陽光発電30GW、風力発電15GW、バイオマス発電5GWの設備投資を推進し、総投資額は2兆バーツ(約6兆円)を見込む。特に東北部のコラート高原では大規模太陽光発電施設の建設を計画し、南部では洋上風力発電の開発を進める。また近隣諸国への電力輸出も視野に入れ、カンボジア、ラオス、ミャンマー、マレーシアとの送電網連携を強化する。ピラパン・エネルギー相は「クリーンエネルギーの地域拠点として、ASEANの脱炭素化に貢献し、持続可能な経済成長を実現する」と述べた。民間企業の参入促進のため税制優遇措置も導入予定である。

※ この要約はAIによって自動生成されました。正確性については元記事をご参照ください。

関連記事