日本銀行山形事務所が2025年7月25日に公表した山形県の金融経済概況について報告している。
山形県の景気は一部に弱めの動きがみられるものの、全体として持ち直している。個人消費は、サービス消費を中心に緩やかに増加しており、小売業の売上も底堅く推移している。観光関連では、インバウンド需要の回復により宿泊業や飲食業に改善がみられる。
生産活動については、電子部品・デバイス工業で調整の動きがみられるものの、食料品製造業や一般機械工業では堅調に推移している。設備投資は製造業を中心に持ち直しの動きがみられ、特に合理化・省力化投資や脱炭素関連投資が増加している。
雇用情勢は改善傾向が続いており、有効求人倍率は高水準を維持している。ただし、建設業や介護・福祉関連では人手不足が深刻化している。賃金については、人手不足を背景に上昇圧力がかかっている。
金融面では、設備資金や運転資金を中心に資金需要は底堅く、金融機関の貸出姿勢は積極的である。物価は、エネルギー価格の安定化により上昇圧力は和らいでいるが、サービス価格を中心に緩やかな上昇が続いている。今後も緩やかな回復が続くと予想されるが、世界経済の動向には注意が必要とされている。