2025年8月のフェイル発生状況
日本銀行金融市場局は2025年9月10日、国債決済におけるフェイル(決済の不処理)の発生状況について、2025年8月分の調査結果を公表した。この調査は国債振替決済制度の直接参加者245機関(2025年7月末現在)を対象とした月次調査に基づく。
フェイル発生実績
発生件数: 177件(前月501件から大幅減少) 総額面: 3,877億円(前月14,236億円から72.8%減少) 平均フェイル期間: 1.15営業日/件(前月1.20営業日/件から短縮) 最長フェイル期間: 5営業日(前月15営業日から大幅短縮) バイ・イン件数: 0件(前月も0件)
年次推移での位置付け
2025年の月別推移を見ると:
- 1月: 256件(9,135億円)
- 2月: 328件(13,205億円)
- 3月: 254件(9,100億円)
- 4月: 564件(12,503億円)
- 5月: 501件(12,673億円)
- 6月: 260件(6,866億円)
- 7月: 501件(14,236億円)
- 8月: 177件(3,877億円)
8月は件数・額面ともに年初来で最も低い水準となった。
国債DVP取引全体に占める割合
8月の国債DVP(口座振替)の総取引は580,044件・18兆8,462億円であり、フェイル発生は件数ベースで0.03%、額面ベースで0.02%という低水準を維持している。
フェイル解消手段
フェイルが発生した場合の解消手段として、日本証券業協会の規則に従う市場価格での買入や、日本証券クリアリング機構による買付制度が整備されているが、8月にバイ・イン(強制的な代替調達)の実行はなかった。