レポート一覧

主要建設資材需給・価格動向調査(令和7年7月1~5日現在)の結果~7月の主要建設資材の需給動向は全ての調査対象資材において均衡

国土交通省が公表した令和7年7月1~5日現在の主要建設資材需給・価格動向調査結果によると、7月の主要建設資材の需給動向は全ての調査対象資材において均衡状態となりました。調査対象は、セメント、生コンクリート、鋼材(棒鋼、形鋼、鋼板)、木材(製材、合板)などの建設工事に不可欠な基礎資材です。需給が均衡している背景には、建設工事の施工時期の分散、資材メーカーの生産体制安定、流通在庫の適正化などがあります...

建設労働需給調査結果(令和7年6月分調査)~全国の8職種の過不足率は、6月は1.1%の不足、前月(5月)は0.5%の不足、前月と比べ0.6ポイント不足幅が拡大(前年同月(1.0%の不足)と比べ0.1ポイント不足幅が拡大)

国土交通省が公表した令和7年6月分の建設労働需給調査結果によると、全国の8職種の過不足率は1.1%の不足となり、前月(5月)の0.5%不足から0.6ポイント不足幅が拡大しました。前年同月(1.0%不足)と比べても0.1ポイント不足幅が拡大しており、建設労働者不足の深刻化が続いています。調査対象の8職種は、型枠工、左官、とび工、配管工、大工、電工、鉄筋工、ブロック建築工で、いずれも技能労働者として建...

航空整備士のプロモーション動画の公開~航空整備士の魅力を発信し、整備人材のなり手を拡大します!

国土交通省が航空整備士のプロモーション動画を公開し、航空整備士の魅力を発信して整備人材のなり手拡大を図っています。航空業界では深刻な整備士不足が続いており、特に若年層の整備士志望者減少が大きな課題となっています。この動画では、航空整備士の専門性の高さ、安全運航を支える重要な役割、やりがいのある職業としての魅力、キャリアパスの多様性などを紹介しています。航空整備士は、機体の点検・整備・修理を担当し、...