メキシコ国立統計地理情報院(INEGI)が2025年9月3日に公表した「経済センサス2024」に基づき、同国製造業の成長動向と構造変化について詳しく分析したものです。
製造業の成長実績と規模拡大
メキシコの製造業は過去10年間で大幅な成長を遂げており、事業所数は10年前から32.6%増加、5年前からも9.3%増加しています。雇用面でも同様の成長を示し、10年前から41.8%増、5年前から11.6%増加と、持続的な拡大傾向を維持しています。
この成長により、製造業はメキシコ経済の基幹産業として位置付けが一層強化されており、特に外資系企業の投資拡大が成長の主要な牽引力となっています。
自動車産業の圧倒的な存在感
製造業の中でも輸送機器製造業(主に自動車産業)の存在感は圧倒的で、全製造業に占める各種指標での比重は以下の通りです:
粗付加価値での構成比では31.3%と最大のシェアを占め、製造業の付加価値の3分の1近くを創出しています。総固定資本形成では52.6%と過半数を占め、製造業における設備投資の大部分が輸送機器製造に集中している実態が明らかになっています。
雇用面でも20.7%を占め、製造業雇用の5分の1以上を輸送機器製造業が創出しており、メキシコ経済における雇用創出の重要な源泉となっています。
製造業の構造的課題と特徴
経済センサス結果から明らかになった製造業の主要課題として、部材・商品の調達コストの高さが最も深刻で、サプライチェーンのコスト効率性が重要な競争力要因となっています。その他、治安問題、高い税負担、光熱費の高騰が事業運営上の主要な阻害要因として挙げられています。
構造的特徴として、零細企業の増加とインフォーマル経済の拡大が同時進行しており、大規模外資系企業と小規模地場企業の二極化が顕著になっています。特に自動車関連の外資系企業は、メキシコ製造業の高度化と国際競争力向上において中心的役割を担っています。
国際的な製造業ハブとしての地位確立
メキシコは北米自由貿易協定(USMCA)の枠組みの中で、特に自動車産業において北米市場向けの重要な製造拠点としての地位を確立しています。輸送機器製造業の圧倒的な比重は、メキシコが単なる組み立て拠点を超えて、付加価値の高い製造業ハブとして発展していることを示しています。
今後も外資系企業の継続的な投資拡大と、地場企業との連携強化により、製造業のさらなる成長が期待される一方、調達コストや治安などの構造的課題の解決が持続的成長の鍵となります。
記事は、メキシコ製造業が自動車産業を中心とした外資主導の成長により、北米地域の重要な製造拠点として確固たる地位を築きつつあることを、具体的な統計データで実証しています。