ジェトロ、アグリフードEXPO/シーフードショーで15カ国16名のバイヤー招聘、152社と192件商談実施

イベント概要とバイヤー招聘

ジェトロは2025年8月20-21日、東京ビッグサイトで「ジェトロ食品輸出商談会」を開催。第18回アグリフードEXPO東京2025と第27回ジャパン・インターナショナル・シーフードショーの会期に合わせ、15カ国から16名の食品バイヤーを招聘した。

参加国: カナダ、コロンビア、メキシコ、英国、スペイン、フランス、ルーマニア、インド、インドネシア、韓国、タイ、マレーシア、オーストラリア、アラブ首長国連邦(UAE)、サウジアラビア

商談実績と成果

商談規模: 日本の食品事業者152社と延べ192件の商談を実施

  • 参加企業の約3分の1が過去3年間に国内海外バイヤー商談会未参加企業
  • 新規参加企業からは「セールスポイントを理解してもらえた」「見積書作成など次につながる手応え」との評価

商談結果の具体例:

  • タイのTodokeru Foods(400以上の飲食店に日本産水産物卸売)
  • 営業部長ナッタワット氏:「手巻きすしメニュー人気拡大で水産物ニーズ増加、ホタテ・ノリ・ハマチの安定供給を期待」

産地視察と追加商談

東北地方視察(8月18-19日):

  • 7社のバイヤーが水産品・調味料・菓子類企業との商談実施
  • 製造工程見学により商品理解深化、具体的サンプル出荷希望案件発生

シーフードショー巡覧(8月22日):

  • 水産品関連バイヤーが展示会場での自由商談
  • 水産品以外バイヤーは埼玉県内企業(麺類・調味料・菓子類)訪問

輸出支援体制の強化

相談窓口設置:

  • 展示会場内に「農林水産物・食品輸出相談窓口」ブース設置
  • 輸入規制・輸出手続きに関するアドバイザー助言提供

重層的支援アプローチ:

  • 商談機会提供(商談会・産地視察)
  • 輸出実務支援(規制情報・手続き助言)
  • フォローアップ体制(継続的関係構築支援)

今後の展開

ジェトロの多面的支援により、日本産農林水産物・食品の輸出拡大基盤が強化。特に新規参加企業の海外展開機会創出と、既存取引の深化により、持続的な輸出増加が期待される。

※ この要約はAIによって自動生成されました。正確性については元記事をご参照ください。

関連記事

タグ

武藤経済産業大臣が第8回日・サウジ・ビジョン2030閣僚会議を開催(リヤド万博ノウハウ移転、AI・宇宙技術協力、セガ・ティアフォーMoU)

経済産業省

【閣僚会議開催概要】 武藤経済産業大臣は2025年9月22日、訪日中のサウジアラビア王国のアル・ファーレフ投資大臣と会談を行い、第8回日・サウジ・ビジョン2030閣僚会議を開催した。日本側からは武藤大...

続きを読む →
タグ

武藤経済産業大臣がフィジー共和国のカミカミザ副首相兼対外貿易・企業・中小企業大臣と会談(大阪万博連携、投資セミナー協力)

経済産業省

【会談開催概要】 武藤経済産業大臣は2025年9月22日、フィジー共和国のマノア・カミカミザ副首相兼対外貿易・企業・中小企業大臣と会談を行い、両国間の経済関係の強化に向けて意見交換を実施した。フィジー...

続きを読む →