演習概要
ポルトガル海軍が2025年9月8~25日に「REPMUS」(海洋無人システムによるロボット実験・プロトタイプ演習)を実施している。同演習は2010年から毎年開催されており、今回はリスボン南方のセシンブラ沖とトロイア半島沖海域で産官学約2,000人が参加する世界最大規模の無人海洋システム演習プラットフォームとなっている。
演習目的と参加規模
主要目的: 無人海洋システムの装備・手順・戦術を試験し、運用能力向上と技術開発を推進することを目標とする。
参加組織: ポルトガル海軍、産業界、大学、研究機関、NATO加盟国から約2,000人が参加。同時にNATO演習「ダイナミック・メッセンジャー」も実施し、加盟国間の合同訓練と相互運用性強化を図る。
技術的取り組み
無人システム活用: 無人航空機(UAV)、無人水上艇(USV)、無人潜水艦(UUV)によるあらゆる任務遂行を想定している。
GEOMETOC能力: ポルトガル海軍水路研究所(IH)が地理空間・気象・海洋分析と予測能力を活用し、作戦支援のための環境特性評価や予測データ収集・処理を大幅に向上させている。
戦略的意義
ポルトガルにとって、大西洋に面する国土とマデイラ諸島・アソーレス諸島の遠隔島しょ部を有する地理的特性から、海上防衛強化は極めて重要である。演習により海上状況認識能力向上、作戦地域情報での優位性獲得、要員リスク低減が可能となり、軍事用途の新興技術を実戦に近い環境で検証することで作戦効果向上とコスト削減に貢献している。