NEC、グローバル事業DGDFの本社機能を東京からチューリヒに移転

【本社機能のスイス移転】 NECは2025年8月にデジタルガバメント・デジタルファイナンス(DGDF)事業の本社機能を東京からスイスのチューリヒに移転した。新設立のNEC DGDF Headquarters AGがDGDFビジネスユニットの本社として、デジタルID/DXを含めたグローバルDGDF事業全体の運営を担う。M&Aを含む重要戦略の立案・推進、主管子会社・連結事業の経営管理、幹部人事・報酬管理を行う。

【事業拡大の経緯】 NECは2016年にグローバルセーフティ部門(現デジタルID/DX)を再編し、2018年1月に英国のNorthgate Public Services(現Software Solutions UK)、2019年2月にデンマークのKMD、2020年12月にスイスのアバロック(Avaloq)を相次いで買収。事業領域を警察・国民ID・空港などのパブリックセーフティーから、デジタルガバメント、デジタルファイナンスへ拡大した。

【事業規模と成長戦略】 特にデジタルファイナンス事業を担当するアバロックが成長を牽引し、買収した3社(SWS-UK、KMD、アバロック)で売上高の約8割を占める。デジタルID/DXなどを含めると売上高は3,000億円を超える規模で推移。今回の移転により、欧州3社および欧州市場との距離を縮め、意思決定の迅速化により成長戦略を加速することが狙い。

【移転先選定とサポート】 主要子会社が属する複数国を検討した結果、欧州大陸の中心に位置し、成長牽引のデジタルファイナンス事業拠点であるスイスを選択。移転手続きはスイス・ビジネス・ハブ・ジャパンや在日スイス大使館、チューリヒ州からの支援により円滑に実施された。

※ この要約はAIによって自動生成されました。正確性については元記事をご参照ください。

関連記事