「クールジャパンショーケース/アニメ・マンガ ツーリズム フェスティバル」成果報告会について

アニメツーリズム実証調査成果発表

内閣府知的財産戦略推進事務局は、令和7年9月11日14:00~16:00に「クールジャパンショーケース/アニメ・マンガ ツーリズム フェスティバル」の成果報告会をYouTube配信で開催する。同報告会では、令和5年度から3年間実施したアニメ・マンガに関心を持つ外国人の行動・意識調査結果と、2025年大阪・関西万博で実施した実証調査の成果を発表する。

万博での実証調査「アニメ・マンガツーリズムフェスティバル」

令和7年4月30日~5月2日に大阪・関西万博会場で実施された実証調査は、アニメ・マンガ等を活用して訪日外国人に日本の地域魅力を伝え、地域来訪や食・食文化、伝統文化体験を促進することを目的とした。この取組は「新たなクールジャパン戦略(令和6年6月4日知的財産戦略本部決定)」に基づき、アニメ・マンガコンテンツを日本への興味喚起の「入口」として位置づけ、インバウンド誘致とクールジャパン関連産業の海外展開を推進する戦略的施策である。

報告会の具体的内容

報告会は一般社団法人アニメツーリズム協会が運営し、ニッポン放送の吉田尚記アナウンサーが司会を担当する。プログラムは3部構成で、第1部では道祖土直美企画官が「知的財産推進計画2025」に記載された「コンテンツと地方創生の好循環プラン」を解説する。第2部では森好正専務理事が3年間の外国人意識調査の振り返りと万博実証調査結果、今後のアニメツーリズム課題を報告する。

官民連携によるアニメツーリズムの展開

第3部のディスカッションでは、静岡市、日本航空(JAL)、KADOKAWA、軟軟冰が万博出展者として参加し、実際の取組経験を基にした意見交換を実施する。これらの連携事例は、地方自治体、航空会社、コンテンツ企業、クリエイター等の多様な主体がアニメツーリズムを通じて地方創生とインバウンド拡大を実現する新たなモデルを示すものである。報告会はYouTube(https://www.youtube.com/live/0vTELTIpCIA)で無料視聴可能で、事前申込は不要である。

※ この要約はAIによって自動生成されました。正確性については元記事をご参照ください。

関連記事

タグ

放送コンテンツの適正な製作取引の推進に関する検証・検討会議(第30回)・放送コンテンツ適正製作取引推進ワーキンググループ(第27回)

総務省

総務省が令和7年6月30日にWeb会議形式で開催した、放送コンテンツの適正な製作取引の推進に関する検証・検討会議第30回と放送コンテンツ適正製作取引推進ワーキンググループ第27回の合同会議について解説...

続きを読む →