ジェトロが2025年8月15日に発表した大阪・関西万博のリユース品販売に関するビジネス短信です。
ミャク市!の概要とシステム
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)で使用されている樹木、エアコン、ベンチなどが万博サーキュラーマーケット「ミャク市!」で出品されています。このウェブサイトは万博で使用された施設や設備、器具の移築やリユースを促進し、購入者とのマッチングを行うためのプラットフォームで、自治体、企業から個人まで誰でもアクセスして入札に参加することが可能です。
出品カテゴリーと現在の状況
リユース品は大きく3つのカテゴリーに分けられます。(1)施設の移築では大屋根リングの木材と会場内の樹木が対象となっており、(2)建材・設備のリユースでは約500点の出品があり、公式キャラクター「ミャクミャク」のモニュメント、会場内の案内板、トイレ、ベンチ、エアコンなどが含まれています。建材・設備の出品ピークは8月頃で、(3)道具や設備は10月頃から公募開始予定となっており、机などの小物品が出品される予定です。
国際事例との比較と意義
大阪・関西万博のこの取り組みは、2012年ロンドンオリンピック・パラリンピックでの「ごみゼロ」政策を参考にしており、同大会では「大会の残り物(remains of the games)」ウェブサイトでLEDランプやクッション、寝具などが販売されました。2025年日本国際博覧会協会によると、従来の国内大規模イベントでも設備や備品のリユースは行われてきましたが、リユース先を広く一般に公募するのは初めての試みです。8月14日時点では、施設移築(大屋根リング7月31日-8月21日、樹木7月25日-8月15日)と建材・設備リユース(7月18日期と7月28日期公募)が募集中となっています。
記事は、持続可能な運営実践として過去の国際イベント事例を活用し、資源循環の新たなモデルケースを創出していることを示しています。